PICK UP!

このRSSは【スコールちゃんねる】が管理しております



「加工肉」は認知症のリスクを高めるという最新の研究結果 ウインナー食うとボケるのかよ…

1: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:45:53.54 ID:wLDgiVis0 BE:478973293-2BP(1501)

認知症リスクを高める「食品」、43年にも及ぶ"最新の研究"で明らかに。リスク低減に役立つ食べ物も
https://news.yahoo.co.jp/articles/724bca64f05fb74ef5901c74b1347e61552acb7c



引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739101553/


【画像】コロナでしばらくディズニー閉鎖した結果、学生が大激怒wwwwwwwww

【画像】ラーメン屋にめっちゃ可愛い女の子がくるwwwwwwww

【画像】とんでもないパチンカスが現れてしまうwwwww

【画像】橋本環奈ちゃん、ついに限界を突破するwwwww

【画像】水曜日のダウンタウンのプロデューサー、神企画を思いつく・・・

【朗報】新型コロナ、ついに終了間近wwwwwwwwww

【画像】キャバ嬢とおっさん、一転攻勢してしまうwwwww

【画像】将棋ユーチューバーさん、動画に低評価が20個ついたことに驚き警察に相談してしまうwww




【画像】まさかの専門店がオープンしてしまうwwwwwww


2: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:46:04.80 ID:wLDgiVis0 BE:478973293-2BP(1501)

 全米の高齢者の約10%が認知症に罹っている。まだ原因を正確に特定できていない一方で、研究からは、食生活など原因の可能性のある要因が徐々に明らかになりつつある。新たな研究から、赤肉の加工食品を食べると認知症を発症するリスクが高まる可能性があることが発表された。
 神経学に関する医学雑誌『Neurology』に掲載された研究では、ホットドッグやソーセージ、サラミ、ボローニャソーセージ、ベーコンなど赤肉の加工食品を日常的に食べることと、認知症の発症リスクには関係があることがわかった。そこで、研究からわかったことと、神経学者が認知症とこれらの食品は関係していると考える理由をまとめてみた。

研究でわかったことは?
 研究者は、研究開始時点で認知症を発症していない133771人を調べた2つの主要な研究データを分析。参加者は43年にわたって、2~4年ごとに食習慣についての質問に答えた。
 参加者がどのくらい赤肉の加工食品を食べたかに重点を置き、その人の摂取習慣を低(1日あたり0.1人前以下)、中(1日あたり0.1~0.24)、高(1日あたり0.25以上)に分類した。赤肉加工食品の標準的な1人前は3オンス(約85グラム)。
 研究期間中に11173人が認知症と診断された。研究者は赤肉加工食品を最も多く食べた人は、“低”グループの人と比べて、認知症を発症する可能性が13%高いことを発見。
 また、“高”グループの人は、“低”グループの人より認知機能が弱く、脳の老化が速いことも発見した。
「赤肉、特に加工食品を多く食べると、認知症を発症するリスクがより高く、認知機能がより悪口なるという関係があった。認知機能の健康を促進するために、赤肉摂取を減らすことが食生活ガイドラインに含まれる可能性がある」と研究者は結論づけている。



3: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:46:17.50 ID:wLDgiVis0 BE:478973293-2BP(1501)

認知症リスクを低減するために他にできることは?
 食生活に関しては、カリフォルニア州サンタモニカのProvidence Saint John’s Health CenterにあるPacific Neuroscience Instituteの神経学者で認知症、アルツハイマー病、神経認知障がい科ディレクター、ヴェーナ・ポーター医師は、MINDダイエットがベストだと言う。「MINDダイエットは認知機能低下やアルツハイマー病リスクの低減と関係があります」。MINDダイエットとは次のような食品を重点的に食べるものだ。

・緑の葉物野菜
・野菜全般
・ナッツ
・ベリー類(特にブルーベリーやストロベリー)
・豆類
・全粒
・魚
・鶏肉
・オリーブオイル
・レスペラトロル(ブドウやベリー類に含まれる抗がん性物質)

「良い食習慣は脳の炎症の低減に役立ち、それが脳の保護につながります」とポーター医師。

 食生活以外では、次のようなことがリスク低減に役立つとポーター医師は勧める。

・1週間に最低150分の運動をする。
・社会活動を積極的に行い、他人と対面でのつながりを持つ。
・何かのクラスを取ったり、読書やボランティアをして脳を刺激し続ける。
・毎晩最低7時間は睡眠をとるようにする。
・瞑想やヨガなどをしてストレスとうまく付き合う努力をする。

 ダオ博士は、赤肉加工食品の摂取をできる限り少なくするよう勧める。「たとえわずかな量でも減らせば、長期的に見れば認知機能に大きなメリットをもたらします」。



6: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:47:49.91 ID:74bfIXKP0
ハムもベーコンもソーセージも美味いものは罪深いな



7: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:47:55.32 ID:jhi34esK0
大腸の健康寿命が減り、認知症のリスクまで高まるのか、もうチョコレートと同じで食べる必要ないな。



8: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:48:09.31 ID:XHOFEetV0
今更だな
俺は栄養指導受けて加工肉の危険性を
教わってる



9: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:48:24.07 ID:Lc2Ta4bk0
香薫はセーフか?



10: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:49:20.06 ID:XXJZ7f7Z0
毎朝ソーセージ食べているけど魚肉ソーセージに変えようかな。



11: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:49:29.30 ID:feoxpRHo0
生肉食えと?



12: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:49:55.64 ID:EiySpK6m0
可能性って便利な言葉だな



14: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:50:15.73 ID:IeKkH+lO0
ベーコンよく食べるのに
何があかんのや



16: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:50:59.30 ID:3omR8QDc0
しかし欧米人研究者はなんでそんなに加工肉を悪者にしたがるんだろうな



17: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:51:17.32 ID:fYgFYyyo0
米もパンも食べてると死ぬしな



18: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:51:42.50 ID:j8c7cqnE0
今まで食えたものは大丈夫!
毒は入ってないんだからさw



19: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:52:05.23 ID:kP1SxQEG0
塩分と中性脂肪は血液と一緒に流れるから、脳の血流が悪くなってアタマも悪くなるという話か。健康て意外とシンプルなのよな



23: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:52:45.90 ID:OOPPDP4V0
ドイツはどうなんだ??まずはそこから知りたい



フジ『バイキング』の“イニシャルトーク”がバレバレ!結婚間近の大物カップルは…

結婚7年目、嫁(35)が用意してくれた晩飯www

【画像】若者がエクセルを駆使した結果がこれwwwww

【画像】このクソ安いコーラの正体wwwww

【画像】神奈川の第7の都市がこちらwwwwwwww

【画像】宝くじ高額当選者の生活をご覧くださいwwwwww




25: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:53:03.26 ID:0KLoU3Zy0
>研究者は、赤肉加工食品を多く食べるとなぜ認知症リスクが高まるのかという理由については研究していない。関係があることを発見しただけだ

はい解散
単にその手の食品よく食う文化の人が別の要因で死んでるだけ



26: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:53:10.42 ID:J//Yj0bI0
亜硝酸ナトリウムが悪いだけ
手作りベーコンは体に悪くない



27: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:53:10.73 ID:i+MBbwbp0
加工肉の何がアカンの?塩分?添加物?



35: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:56:02.14 ID:vdFgCpmy0
>>27
発色剤に使われてる亜硝酸ナトリウムに発ガン性があるらしい



44: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:59:25.35 ID:nKEgqsJZ0
>>35
それ白菜とかの天然由来のものの摂取量のが圧倒的に多いやつやろ?



97: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 21:18:07.64 ID:2zGrHXof0
>>35
亜硝酸ナトリウムが食肉に含まれるアミンという物質と結びついて
ニトロソアミン類という発がん性物質に変化する
亜硝酸ナトリウム自体に発がん性があるわけではない



29: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:53:44.70 ID:HAesqXIb0
香薫とかシャウエッセンは大丈夫なような気がする
安いウィンナーはいろいろ駄目



30: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:53:45.36 ID:b87/2Nh50
脂質で脳の血管詰まりやすくなっただけやろ



32: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:54:17.25 ID:j8c7cqnE0
大体人間の脳は一生で使いきれないくらいのポテンシャルがある
そんな事で心配する位なら出来るだけ頭使えって話



33: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:55:03.00 ID:2tBRL4ee0
なんだよ赤身肉って
肉の白いとこなんて脂だろ



34: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:55:08.79 ID:g1WQrURC0
けっこう前から健康被害言われてるだろ



36: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 20:56:27.75 ID:B9VUJ+sv0
昔から言われてる
数有る論文で加工肉が体にいいと記述してるのが一つもない



49: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 21:01:00.97 ID:HKItb4wf0
ハムソーセージベーコン全部好きなんだけど困ったな



50: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 21:01:05.94 ID:nKEgqsJZ0
しかしアメリカは超加工製品とか、食品を加工することが悪いことみたいな扱いになってんのか?



54: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 21:03:06.15 ID:CgmzlHeC0
ヤベ。毎日食ってるわ。美味いんだよな~。食品系の仕事の嫁からもウィンナーはヤバイから食うのやめろって言われてるけどやめられない。。



61: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 21:05:45.99 ID:qZubNPRr0
体に悪いって研究結果が出てるのに規制されない不思議



62: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 21:06:02.19 ID:uqZIohr60
血圧高いとわかってからはハムソーセージベーコンはやめた



63: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 21:06:15.78 ID:cdyAq0gn0
いっぱい食わなきゃ大丈夫だろ(´ω`)



67: 名無しのスコールさん 2025/02/09(日) 21:09:21.57 ID:a0iYdCqg0
今からシャウエッセン6本食べるわ



1000: 以下、スコールちゃんねるがお送りします 2019/12/10(土) 00:00:00.00 ID:squall

【悲報】浜田雅功さん、『こ』から始まる女性が貰って嬉しいもの、と聞かれて『コーラ』と答えてしまうwww

【マジキチ】坂口杏里、の闇が深すぎ・・・堕ちた理由と悲惨な現状

【画像】結婚7年目ヨッメ、用意してくれた晩飯が可愛すぎるwwwwwww

【衝撃】新型コロナ、世界の終わりの始まりへ・・・・

【画像】からあげ専門店の定食がこちらwwwww


【恐怖】トヨタ工場の作業員、機械に挟まれそこにアチアチのアルミが流れ込んだ結果・・・・

【画像】コロナ増加数グラフが日本だけ不自然な件wwwwwwwwwwww

【画像】薬局「マスク入荷してもジジババが並ぶからゲリラで売るぞ」

【画像】512歳のサメが見つかるもとんでもない姿だった・・・

【画像】スタバでゲームボーイをしてしまった男の末路www


【画像】健康ランドに泊まったわいの豪華な朝食wwwwww

【悲報】都会人はこの改札を理解できないらしいwwwwwww


【画像】すき家の「画像詐欺」が酷い…




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
    最新記事(外部)


   スコールちゃんねるおすすめスレッド

このRSSは【スコールちゃんねる】が管理しております。 ランキングにご登録して頂ける際には、お手数をおかけ致しますが「squallchannel」で置換お願い致します。








この記事へのコメント一覧

    • 1. プリン
    • 2025年02月11日 06:12
    • ID:ikR.zH5v0
    • 偽者プリン最低

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 


スポンサードリンク

スポンサードリンク

カテゴリ別アーカイブ
メールフォーム
当サイトで引用している文章や画像について、著作権は引用元・本人及び所属事務所にあります。記事や画像リンク等について万が一不適切なものがあれば即日対処しますのでお手数をお掛け致しますが連絡等お願いします。 当ブログで紹介しているサイトや画像等のご利用・閲覧は自己責任でお願い致します。
※記事の削除依頼等もお手数ですが下の「メールフォーム」からお願い致します
即日対処させて頂きます

メールフォーム←クリック

おすすめ記事
スポンサードリンク