【画像】ラーメン屋にめっちゃ可愛い女の子がくるwwwwwwww
【画像】とんでもないパチンカスが現れてしまうwwwww
【画像】橋本環奈ちゃん、ついに限界を突破するwwwww
【画像】水曜日のダウンタウンのプロデューサー、神企画を思いつく・・・
【朗報】新型コロナ、ついに終了間近wwwwwwwwww
【画像】キャバ嬢とおっさん、一転攻勢してしまうwwwww
【画像】将棋ユーチューバーさん、動画に低評価が20個ついたことに驚き警察に相談してしまうwww

【画像】まさかの専門店がオープンしてしまうwwwwwww
2: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:12:59.81 ID:QpmX2Zkr0
で、答えは?
3: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:13:56.60 ID:6nb6Ou8r0
>>2
わからんのか……😅
わからんのか……😅
4: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:14:30.09 ID:a6NyBuWI0
3辺の長さが分かってるんだからヘロンの公式で余裕だろ
116: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 17:01:49.06 ID:POZeaYVS0
>>4
sを導く段階でミスる模様
sを導く段階でミスる模様
5: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:14:48.76 ID:Kr1k/YjtH
小6で55%しかおらんとかうせやろ…
6: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:14:48.77 ID:UXNyvtNyd
答えは沈黙…
7: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:15:11.18 ID:9ZMwbTNc0
上底はどこや
8: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:16:20.95 ID:8OV876yJ0
5×2.4/2
9: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:16:58.30 ID:9ZMwbTNc0
くっそ難しくて草
10: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:17:34.60 ID:RtpI3dr1d
こんなの大人になっても使わないから覚えなくて良い
11: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:17:52.03 ID:wNWhgPYx0
20年以上前に覚えたことだから正直わかんねえが
底辺*高さ/2じゃないのか
どの辺であれ底辺と定めてそこから垂直に高さ求めたらどこが底辺でも同じじゃないんか
底辺*高さ/2じゃないのか
どの辺であれ底辺と定めてそこから垂直に高さ求めたらどこが底辺でも同じじゃないんか
106: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:54:19.08 ID:eCj9Ygpud
>>11
その前提が間違ってるんやで
その前提が間違ってるんやで
13: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:19:29.81 ID:wNWhgPYx0
定規使っちゃだめなら直角見つけて底辺定めてそこから垂直に高さ求めればええんちゃうんか
14: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:19:53.65 ID:hnu1bRpG0
上底とか言う平行四辺形の計算にしか使わない言葉
フジ『バイキング』の“イニシャルトーク”がバレバレ!結婚間近の大物カップルは…
結婚7年目、嫁(35)が用意してくれた晩飯www
【画像】若者がエクセルを駆使した結果がこれwwwww
【画像】このクソ安いコーラの正体wwwww
【画像】神奈川の第7の都市がこちらwwwwwwww
【画像】宝くじ高額当選者の生活をご覧くださいwwwwww
179: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 17:44:12.19 ID:lcFBDcqq0
>>14
台形じゃなく?
台形じゃなく?
16: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:20:28.94 ID:hnu1bRpG0
台形やったわ
17: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:20:36.49 ID:9ZMwbTNc0
ドリル始めようかな
算数全然分からん
算数全然分からん
18: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:20:56.96 ID:lLmHMLzo0
まず何でその式になるのかを理解した方がいい
21: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:21:57.30 ID:V93q+oiA0
ワイ、小学生未満の馬鹿だった
22: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:22:02.51 ID:E8j9B4UO0
2021てコロナ世代か?
24: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:22:58.22 ID:Bra5TKYn0
三平方の定理の新しい証明っちゅうのはどういう感じなんや?
26: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:24:04.71 ID:PaDgVPec0
日本の教育も落ちたな
32: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:26:27.33 ID:+E7/HC1P0
空気読まずに言うと同じ三角形合わせて長方形にすればええだけやろこんなん
そしたらこの5cmはいらねえってなる
そしたらこの5cmはいらねえってなる
35: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:28:12.33 ID:hnu1bRpG0
>>32
そんな作業も要らんやろ
3×4÷2=6で終わりや
そんな作業も要らんやろ
3×4÷2=6で終わりや
37: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:28:18.15 ID:it0GiHlTd
三角形の面積を求める公式は、「(底辺×高さ)÷2」でしたね。
この問題では、底辺を3cm、高さを4cmと考えることができます。
よって、面積は (3cm × 4cm) ÷ 2 = 6 cm² となります。
答え:6 cm²
補足
* 底辺と高さ: 三角形の面積を求めるためには、底辺と高さが必要です。高さは、底辺に対して垂直な線で表されます。
* 他の辺: 問題の図では、斜めの辺の長さが5cmと与えられていますが、面積を求めるために直接使う必要はありません。
この計算で何か疑問点があれば、お気軽にご質問ください。
この問題では、底辺を3cm、高さを4cmと考えることができます。
よって、面積は (3cm × 4cm) ÷ 2 = 6 cm² となります。
答え:6 cm²
補足
* 底辺と高さ: 三角形の面積を求めるためには、底辺と高さが必要です。高さは、底辺に対して垂直な線で表されます。
* 他の辺: 問題の図では、斜めの辺の長さが5cmと与えられていますが、面積を求めるために直接使う必要はありません。
この計算で何か疑問点があれば、お気軽にご質問ください。
41: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:29:17.84 ID:HScb1MTv0
ワイは東大生やけど
これは数学科の教授レベルじゃないと解けないで
これは数学科の教授レベルじゃないと解けないで
43: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:29:52.24 ID:dlI0SyE70
ピタゴラスの定理やろ
46: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:30:45.63 ID:t4AjdFk/0
AIより賢い奴が5割以上いるってことか
47: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:31:11.13 ID:VovQtEzg0
小学生にまでマウント取りに行くのはある意味感心する
49: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:31:50.67 ID:2pmY7+jT0
そんなことより45.6%とは
60: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:36:48.04 ID:YOmmFhGa0
>>49
数字すらわからんのか…
数字すらわからんのか…
50: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:31:56.36 ID:KSTraked0
わざわざここは直角やでーやってるのにわからんのか
55: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:34:33.60 ID:6nb6Ou8r0
58: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:35:52.40 ID:QpmX2Zkr0
>>55
これなら女騎士も安心やね
これなら女騎士も安心やね
62: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:37:09.43 ID:wNWhgPYx0
>>55
『感度を倍にする薬などない』
これが正解
『感度を倍にする薬などない』
これが正解
67: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:39:35.75 ID:eSN+zGxi0
>>55
AIはオーク
AIはオーク
56: 名無しのスコールさん 2024/12/19(木) 16:35:20.20 ID:WyCclkx/0
底辺かけ高さ割る2やな
ワイ賢いから知ってるで
ワイ賢いから知ってるで

【画像】すき家の「画像詐欺」が酷い…
どの線基準でもいいから試しに長さ測って、そこからの高さを測って2で割ってみるのを試してみて。
やってみたら、他の線を基準に同じ計算をしてみる。すると(ほぼ)同じ答えになる。
試しに、3, 4, 5cmの辺の長さを持つ三角形の面積を計算してみると…