pickup
【愕然】妻の連れ子の11歳娘と一緒にお風呂入った結果wwwwwwwww
【閲覧注意】女さん、踊りながらお漏らししてしまう…(※GIFあり)
【とくダネ炎上】家族旅行のためのへそくりを妻に全額使われた挙句逆ギレ、謝罪させられる夫
【超衝撃】本田翼(26)、夜の営みがwwwwww
10連休だからATMで現金下ろしておけって言ってた馬鹿こいや・・・・・・
無理してSUV買ったけどこの時期めっちゃ後悔するなwwwwww 【悲報】 ワイ 服屋で店員をマネキンと間違えビンタしてしまう
【自分語り】ある女子と付き合っとると妄想して過ごしたワイの大学生活を振り返りスレ
【愕然】妻の連れ子の11歳娘と一緒にお風呂入った結果wwwwwwwww
【閲覧注意】女さん、踊りながらお漏らししてしまう…(※GIFあり)
【とくダネ炎上】家族旅行のためのへそくりを妻に全額使われた挙句逆ギレ、謝罪させられる夫
【超衝撃】本田翼(26)、夜の営みがwwwwww
10連休だからATMで現金下ろしておけって言ってた馬鹿こいや・・・・・・
無理してSUV買ったけどこの時期めっちゃ後悔するなwwwwww 【悲報】 ワイ 服屋で店員をマネキンと間違えビンタしてしまう
【自分語り】ある女子と付き合っとると妄想して過ごしたワイの大学生活を振り返りスレ
2: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:41:51
そんな出世欲ある人間いるかな
8: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:42:42
>>2
うちの旦那は早く出世してお金たくさんほしい!って言ってるよ
うちの旦那は早く出世してお金たくさんほしい!って言ってるよ
3: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:42:06
「休業期間があると、成長で遅れを取る」は、偏見ではなく事実
4: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:42:10
つまんない偏見だよ。
働くのも二人、育児をするの二人、それのなにがいけないんだろうね。
働くのも二人、育児をするの二人、それのなにがいけないんだろうね。
7: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:42:21
「自身の成長が遅れそう」!?
育児して成長してるじゃん!
育児して成長してるじゃん!
44: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:53:42
>>7そういう意味ではないと思われ
9: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:42:52
最近なんだかんだ夫が仕事して妻がその間に家を守るっていう昔ながらのスタイルが一番ちょうどいいんじゃないかって思えてきた。
18: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:44:34
>>9
というか昔がそうだったのは絶対それが一番効率よかったから続いてきたに決まってるわけで。無理に変えようとして現代のわけわかんなさと少子化につながってるでしょ
というか昔がそうだったのは絶対それが一番効率よかったから続いてきたに決まってるわけで。無理に変えようとして現代のわけわかんなさと少子化につながってるでしょ
24: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:46:34
>>18
でも調べてみると、
意外と昔から続いていたわけではないんだよ。
でも調べてみると、
意外と昔から続いていたわけではないんだよ。
10: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:43:06
年増の女性は、自分は一人で頑張ってきたから、という思いがあるからね。
冷たい意見になる人が多い。
自分の子供が大きくなった時に、夫婦できちんと子育てできる社会にしたいと思わないのかな。
冷たい意見になる人が多い。
自分の子供が大きくなった時に、夫婦できちんと子育てできる社会にしたいと思わないのかな。
27: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:47:19
>>10
自分の味わった辛さを、今度は若い人に味わわせたいんだよね、年増の女性。
若い人の産休育休に協力的でない。
自分の味わった辛さを、今度は若い人に味わわせたいんだよね、年増の女性。
若い人の産休育休に協力的でない。
30: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:48:15
>>27
わかるわー。私の若い時は1人で頑張ってたのに、最近の若い人は甘えてる!みたいに言うんだよね。
わかるわー。私の若い時は1人で頑張ってたのに、最近の若い人は甘えてる!みたいに言うんだよね。
11: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:43:07
育休とる人ととらない人がいるから意見がいろいろ出てくる
子どもが生まれたら両親ともに時期をずらして育休を義務にしたら文句でなさそうだけど
まぁ 無理だよね今の社会じゃ
子どもが生まれたら両親ともに時期をずらして育休を義務にしたら文句でなさそうだけど
まぁ 無理だよね今の社会じゃ
13: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:43:29
無意識じゃないじゃん
14: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:43:36
育休中遊び歩いてたお父さん知ってるからやはり育休よりも確実に定時で帰ってきて家事育児協力してもらえる体制の方がありがたいと思う
23: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:45:59
>>14
育休で遊び歩くなんてお母さんでもお父さんでも言語道断だよ。ただ、仕事休みなんだから平日出掛けたりできるのはメリットでもあるよね。赤ちゃんの世話しながらだけど。
育休で遊び歩くなんてお母さんでもお父さんでも言語道断だよ。ただ、仕事休みなんだから平日出掛けたりできるのはメリットでもあるよね。赤ちゃんの世話しながらだけど。
16: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:43:57
旦那が育休取ってくれたらどんな助かるだろうと私は思うよ
でも現実は厳しい
でも現実は厳しい
17: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:44:00
ジェンダーバイアスはどちらの性別にもある
自分達が辛いなって思う事は同じだけ相手にもある
自分達が辛いなって思う事は同じだけ相手にもある
19: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:44:37
育休取らずにガツガツ働いたからといって必ず出世する世の中でもないからな。
20: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:44:50
それより夫の給料良くして母親がしばらく働きに出なくても大丈夫にしてほしい
22: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:45:20
うちの旦那は育休2ヶ月とったよ〜
ホワイト企業だから、他の男性社員も必ずとってるからそういう偏見のない世界です
ホワイト企業だから、他の男性社員も必ずとってるからそういう偏見のない世界です
26: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:47:12
2週間くらいならともかく3ヶ月休んだ同僚がいて
奥さんいるんでしょ?
正直、ふざけんなよって気持ちになったし、その同僚がどんな話をしても『繁忙期に育休取るお前に語られたくないわー』と心で思ってしまう自分がいる、
奥さんいるんでしょ?
正直、ふざけんなよって気持ちになったし、その同僚がどんな話をしても『繁忙期に育休取るお前に語られたくないわー』と心で思ってしまう自分がいる、
28: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:47:23
女でもなかなか育休取れなかったりするんだから男はもっと無理だよね。
29: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:48:15
有休義務化にしたのだから、今度は育休義務化にしたら良い。
日数は応相談にしてさ。
日数は応相談にしてさ。
31: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:48:51
育休より稼いだお金で家政婦雇って欲しい
32: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:48:59
母親がいるのに、父親がわざわざ仕事休んで育児やるなんてあり得ない!!って人がいまだに多いからね。仕方ないよ。
33: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:49:52
育休取ってちゃんと家事育児やってくれるならいいけど、そんな男の人なかなかいない気がする。
35: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:51:07
まあ一緒に働く側からしたら迷惑でしかないからねー復帰した時今までと同じ待遇を求めないのならいいと思うけどね。
36: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:51:15
育休取らなかったからって出世できると思ってる人は逆に甘いかも。
39: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:51:37
無意識の偏見とか書いてるけど無意識じゃないだろw
41: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:52:26
今の職場で思ってること。
男性社員が、子どもが熱出して〜とか、運動会なので半休取ります〜とか、言って迷惑掛けてくるんだけど、育休取って会社には来ないで欲しいと思ってる。本当は辞めて欲しいけど。
男性社員が、子どもが熱出して〜とか、運動会なので半休取ります〜とか、言って迷惑掛けてくるんだけど、育休取って会社には来ないで欲しいと思ってる。本当は辞めて欲しいけど。
48: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:54:35
>>41
御局様怖いわ
御局様怖いわ
42: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:52:55
育休中の男性に給料出すんだったら、育休取らずに働いたらその分上乗せしてほしい。
そうすれば奥さんが働かなくて済むし、会社もマンパワーが減らなくて済むし。
そうすれば奥さんが働かなくて済むし、会社もマンパワーが減らなくて済むし。
46: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:53:54
私は育児休暇取らなくていいから仕事に行って欲しい。
47: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:54:27
大学で経理事務してたけど、育休取る職員ははっきり言って仕事できない人ばかり。
優秀な人は育休なんてとらない。
優秀な人は育休なんてとらない。
50: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:55:23
仕事も家庭もまじめに取り組んでいる人が奥さんのサポートで1カ月取った時は、周りも応援したよ。
でも仕事も適当、育休入ったら自分の時間増えるし貰える休みはとっとこ〜♪ってほざいてたバカ男は、当然周りの目も冷たかった。
結局、その人の人柄とか関係性がそのまま評価として返ってくるんだと思う。男女問わず。
でも仕事も適当、育休入ったら自分の時間増えるし貰える休みはとっとこ〜♪ってほざいてたバカ男は、当然周りの目も冷たかった。
結局、その人の人柄とか関係性がそのまま評価として返ってくるんだと思う。男女問わず。
51: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:55:25
うちは旦那に育休と、復帰したあと時短を取ってもらいました。
私が自営業の為、育休なんてとっていたら仕事を失ってしまうので仕方なく。
会社員の旦那に仕事をセーブしてもらいました。
出世にも後々響いてくるかもと危惧していますが、先のことはわかりません。
旦那は育児は仕事するより大変だけど、一緒にいられる貴重な時間だったから、取ってよかったと言っています。
私が自営業の為、育休なんてとっていたら仕事を失ってしまうので仕方なく。
会社員の旦那に仕事をセーブしてもらいました。
出世にも後々響いてくるかもと危惧していますが、先のことはわかりません。
旦那は育児は仕事するより大変だけど、一緒にいられる貴重な時間だったから、取ってよかったと言っています。
52: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:55:40
私は頼れるのが旦那しかいないので短い期間でも育休取ってもらえたら助かるな
55: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:56:54
結局、途中で担当が変わるとか抱えてるプロジェクトが期間が延びるとか色々あるからね。
引き継ぎとかさ。
引き継ぎとかさ。
56: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:57:22
子供にかかるお金をしっかり働いて稼いでくることも立派な育児だと思う
59: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 11:00:28
女もわがままだよな
旦那が手伝わないとグチグチ文句いうくせに
育休とろうしたら邪魔だの仕事辞めろだの
旦那が手伝わないとグチグチ文句いうくせに
育休とろうしたら邪魔だの仕事辞めろだの
60: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 11:02:00
理想と現実のギャップ、というかあるべき姿に日本がなれないだけ。
子育ては二人でやるのが当然だし、夫婦ともに正社員なら家事全般を折半するべきだと思う。
勤務時間が少ない方が多少の負担増、ぐらい。
でも、実際は男性が育休とったら、その分仕事が遅れる&その期間のプロジェクト不参加とか、出世から外れる可能性が高くなるのも事実。
実際、私が育休とったら評価は下がったよ。
復帰しても、勤務時間・仕事内容は変化なしなのに。
だから子供産むの躊躇う女性がいるんだし。
なにが偏見だ。
ただの事実じゃん。
もう男性も妊娠できるようになるしかないよ。
子育ては二人でやるのが当然だし、夫婦ともに正社員なら家事全般を折半するべきだと思う。
勤務時間が少ない方が多少の負担増、ぐらい。
でも、実際は男性が育休とったら、その分仕事が遅れる&その期間のプロジェクト不参加とか、出世から外れる可能性が高くなるのも事実。
実際、私が育休とったら評価は下がったよ。
復帰しても、勤務時間・仕事内容は変化なしなのに。
だから子供産むの躊躇う女性がいるんだし。
なにが偏見だ。
ただの事実じゃん。
もう男性も妊娠できるようになるしかないよ。
79: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 11:29:50
>>60
1度育休を取って復帰した人って少し働いてまた産休+育休取るから、評価は下がるだろうし大事な仕事は任せられない。ただの偏見ではないと思う。
1度育休を取って復帰した人って少し働いてまた産休+育休取るから、評価は下がるだろうし大事な仕事は任せられない。ただの偏見ではないと思う。
63: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 11:05:23
育児は母親の仕事って世の中だから仕方ないよね…。子供に何かあったら必ず母親の責任になるじゃん。2人の子供なのに、いまだに産んだからには母親が全責任を負うって感じだよね。
65: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 11:06:22
女性ですらとりづらいのに男性なんてなかなか難しいでしょ。
67: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 11:08:46
男は働いて女は家守ってってのも、
その結果、子育てに無関心な父親が増えてって
あんまりいいことばかりでもない気が。
その結果、子育てに無関心な父親が増えてって
あんまりいいことばかりでもない気が。
54: 名無しのスコールさん 2019/08/02(金) 10:56:41
そうだよね。日本で育休なんて取りずらいよね
【警告】カラオケ店で女としてはいけない理由wwwwwwwww
【マジキチ】坂口杏里、の闇が深すぎ・・・堕ちた理由と悲惨な現状
【画像】現役時の上原亜衣さんのスケジュール、ヤバすぎだろ…
【狂気】親父と姉が肉体関係になった結果wwwwwwwww
【悲報】佐々木希の遺伝子、雑魚すぎる
誰も知らないであろう雑学を教えていくスレwww
【画像】おへそにオリーブオイル入れてみた結果www
女部下(22)「終電なので帰りますね」ワイ(34)「あ、あ、そうだね・・・」
【画像】パパ活、鬼のようなブラック労働だったと女さんが告発www
【画像】渋谷区「女子トイレの行列が長すぎるので公衆トイレを男女共用にします!w」→結果ww
食肉加工工場で女性が肉挽き機に巻き込まれた結果・・・
喋ることができない女と知り合った結果
0コメ