PICK UP!

このRSSは【スコールちゃんねる】が管理しております



厚切りジェインソ「日本が未だに手書きの履歴書でワロタw」

2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:51:44.24 ID:rmi9jBoO0.net
厚切りジェイソン ? @atsugirijason
手書きは効率悪いよね。もうこの時代で電子データでいいはず。アメリカで手書き履歴書は聞いたことない。だってメリットないダロウ

RT @earth_one2: 就活の履歴書で、最後の一文字でも間違えたら書き直し。修正テープはNGがマナー。
最後ぐらい許してと思うのですが。
2015年10月6日 23:54
https://twitter.com/atsugirijason/status/651410289401942016





14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:54:08.72 et
 no title

上の女の直筆
 no title




34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:57:49.26 et
>>14
ダマシ大成功しとるやん

字が上手、誤字脱字少ない特技すげえなやっぱ




43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:59:48.80 et
>>14
コイツは「字は人を表す」を論破する代表的存在だよなぁ




47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:01:29.01 et
>>43
いやだから騙し成功しまくりやん




6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:52:17.78 et
正論すぎておもんない




7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:52:48.74 et
字で性格分かるやろ。アホかこいつ




55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:03:04.05 et
>>7
というより性格には
字で性格がわかる(と人事が思い込んでる)から有利になる
やね




67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:04:57.43 et
>>55
って思うなら最初から綺麗な字を練習してくればええやん
それすら出来ないってことはやる気が無いってことや




76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:07:14.30 et
>>67
そんな会社に行くやる気なんてはなからないわな




8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:52:57.52 et
アメリカ人文字クッソ汚いやんけ




10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:53:17.67 et
いや手書きのメリットあるやろ




11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:53:45.67 et
OpenESでいいで

2次以降の面接は手書きの履歴書な

アホか




13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:54:06.72 et
これはそうやなでもリクスーは楽だから維持してほしいで




16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:54:09.73 et
ゴミ社会
手書きに意味を見出すなんて精神論の延長みたいなもんだろ
未だにファックス使っているし固定観念が支配しているこんな社会じゃ日本が落ちぶれて当然




23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:55:21.43 et
>>16
日本より上なのってアメリカくらいやん




17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:54:33.54 et
パックンにはなれないやろな




18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:54:56.98 et
ワイ大学生、意識高いキャリア教科の教授にワードで履歴書作成はパソコン使えるアピールになると言われた模様




19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:55:04.33 et
正論というか、これに限らずどの相談も
底辺に対してお前が悪いんじゃないよと言ってるだけにしか見えない




20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:55:09.39 et
まぁ日本の場合、働き出しても手書きする機会が多いからな
本人証明にもなるしな

ESは電子化してるのが大半なんやから履歴書ぐらいは手書きでも問題ないやろ
むしろESが楽になった分恵まれてる




39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:58:13.67 et
>>20
未だに飲料メーカーとか手書きのES出させるとこあるけど大分楽にはなったよな




21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:55:14.58 et
字が汚いわいにはうれしい




24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:56:09.50 et
こいつのツイッターだいたい正論だよ




26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:56:48.38 et
最近履歴書持参は減ってきたやろ
バイトは未だに履歴書必要やけど




27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:56:48.73 et
日本人もだいたい思ってる定期




30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:57:16.41 et
上司との家族ぐるみの付き合いを強要されるアメリカは先進的ですなぁ




31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:57:17.06 et
パックンは波風立つようなこと言わんタイプ
ジェイソンはわりとツイッターで思ったことバシバシ言うとるな
そもそも芸人も腰掛けみたいなもんやからいつか消えるやろう




32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:57:22.63 et
志望動機とか一部だけ手書きでええやろ
学歴とか名前とかしょーもないところはパソコンでええやん
ちなニート




40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:58:30.05 et
そもそもよく考えたら最近は履歴書なくね?
どっちかと言うと職務経歴書の方が重要視されるだろ

バイトや非正規ならともかく




42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 10:58:50.46 et
IT受けようが履歴書は手書きで職務経歴書はPC
これが無難やろね




45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:00:13.12 et
厚切りジェイソン ? @atsugirijason
幼稚園で紙飛行機を作るみたい。

厚「どんな飛行機を作るかい?」
園児「先生の言うように作る」
厚「もっと飛べるやつ作れるかもよ。実験しないの?」
園児「先生の言うように作らないと叱られる」

自分で考えさせないのか。悲しい。
2015年10月16日 12:19
https://twitter.com/atsugirijason/status/654859104343736320




49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:01:41.22 et
>>45
こいつ本気で頭悪いやろ。最初は教えられた通りに作るだけやんけ




69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:05:08.88 et
>>49
最初から答を与えるより
まずは自分で考えさせてから与えたほうが
より想像力は育まれると思うわ




73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:06:47.52 et
>>69
大松「基本が出来てない奴は新しく作ることも出来ないぞ」




51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:02:17.18 et
よくここらへんから日本の就職活動はーとか言うけど
アメリカやイギリス型に完全に以降したらそういう文句言ってる奴らは逆に落ちぶれる気しかしない

日本型で心折れるタイプなんて絶対リファレンス探せんだろ




72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:05:47.04 et
誰かスレタイのジェインソにつっこんでやれよ




79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:07:36.04 et
今はなんでもいいでって企業が増えてきてるしどっちに人材が流れるのかで決着はつきそうやね




80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:07:40.48 et
実際仕事して手書きできませんじゃ話にならない
仕事できないよ




82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:07:59.76 et
普通に打ち込んでたけど
わざわざ手書きとか面倒いやろ




83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:08:17.60 et
幼稚園児時代から宗教押し付けられるアメリカは全体主義やないの?wwwwwwww




99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:11:54.03 et
転職するとき普通にパソコンで書いたぞ
手書きにこだわってるのって新卒ぐらいやろ
今時、バイトでもパソコンやし




100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:11:58.18 et
字綺麗ならそれだけで頼める仕事一個増やせるやん




103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:12:33.96 et
説明会
人事「ぜひ我が社に!」
就活生「はい」

面接
人事「なぜ我が社に?」
就活生「ファッ!?」




120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:16:40.28 et
日本がちょいちょいアナログなのは認める
雑誌とか漫画とか未だに紙やもんな




166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:25:31.60 et
別に日本の悪いところ言ってるからってアメリカが素晴らしいとは言ってないやん




173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/19(月) 11:27:18.45 et
今時手書き強要する企業なんて選択肢から外せるから楽やろ




1000: 以下、スコールちゃんねるがお送りします 2012/04/25(土) 00:00:00.00 ID:squall


女 と し て 見 れ な い 女 の 特 徴 w w w w w

【悲報】安田美沙子がヤバイ件・・・・・・

【画像あり】初代ポケモンの後ろ姿wwwwwwwwwwwwwwwww

婆ちゃんが「昔の戦争の時はGACKTが動員された」とかワケわからんこと言ってるwwwww

美人の人生wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自販機で320円の弁当買ってみたWWWWWWWWWW

【悲報】モデルのマギーに批判殺到wwwwwwwwwwww

ただいま俺氏起床 バイト先から着信22件

【画像】ヒトラーの私服が完全におまえらwwwwww

【悲報】ノートパソコンのメモリを4GB→8GBに増設した結果wwwwwwwwwwwwww

【画像】「2chのアイドルぼっさんの悲劇」から間もなく2年を迎える・・・

【驚愕】仲良かったサークルの子に告白したら身長が理由で断られた →

【画像】アメリカの女兵士たちwwwwwwww

22歳のセーラー服姿と20歳のセーラー服姿、どっちが本物の女子高生ぽい?

【画像あり】この漫画より不快な漫画をここ最近見てないんだけどwwww

【画像】最近の10代女子の体重wwwwwwww



引用元: ジェインソ「日本が未だに手書きの履歴書でワロタw
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1445219492/



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
    最新記事(外部)


   スコールちゃんねるおすすめスレッド

このRSSは【スコールちゃんねる】が管理しております。 ランキングにご登録して頂ける際には、お手数をおかけ致しますが「squallchannel」で置換お願い致します。








この記事へのコメント一覧

    • 1. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 02:27
    • ID:bK.Sez2e0

    • ジェインソになってるね
    • 2. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 02:30
    • ID:OIsEQJS30
    • 履歴書を書く時間ないくらい忙しいなら分かるけど、どうせそんな予定詰まってないだろお前ら
    • 3. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 02:31
    • ID:rP6tVLuD0
    • 型にはまると考え方も自ずとその方向に偏ってしまうよ
      本当に自由に考えさせたほうが0から1が生まれやすい
      固定観念ほど発想の邪魔をするものはないよ
    • 4. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 02:33
    • ID:rP6tVLuD0
    • わざわざ手書きにする必要ないだろって話
      いま手紙をわざわざ手書きなんてしないだろ、昔はメールとか発達してなかったからなかった。それと同じ。
      時代の流れ
    • 5. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 02:46
    • ID:enVFTkIk0
    • まともな企業が少ないんだから手書きで相手の素性見抜く必要無いと思うんだけどねw
    • 6. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 03:00
    • ID:JqmU0ssT0
    • どっちでもいいってことにすればいいんじゃないか?
      どっちかじゃなくてはいけない理由はないだろ。
    • 7. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 03:06
    • ID:m9jlrPX20
    • 手書きでいいでしょ
    • 8. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 03:24
    • ID:L5Ed0quQ0
    • こういうのは文化的な云々とは言わないのだな
    • 9. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 03:28
    • ID:pDutobqE0
    • なおサイン文化な模様
    • 10. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 03:31
    • ID:nkcHVZ6M0
    • 新卒の場合、向こうと違って一斉スタートで母数が半端ないわけよ。
      それにまだまだ終身雇用に寄っててロイヤリティも重要な要素。
      優秀か否かとかは他の工程で計れるけど、やる気や志望度の高さを計るにはめんどくさい工程を入れるのが合理的。
      まぁ何も考えずに慣習で手書きのみにしてるところも多そうだが、こいつはこいつで噛み付くことしか考えてない感じがしてむかつくわ。
    • 11. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 03:36
    • ID:veXa4Xsd0
    • そもそも最近はスマホでPC離れ、
      PC使えません新人が増えて来た。
    • 12. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 03:37
    • ID:veXa4Xsd0
    • ※10
      噛みつくのがネタですから。
      そもそもこの人は芸人やらなくても稼いでる人だしね。
    • 13. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 03:48
    • ID:oDX15XfM0
    • 一般論を個人の問題にすり替えたがる51みたいなアスペ必ず沸くよね
    • 14. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 03:55
    • ID:hFWXUbG40
    • 自分は手書きはしないな。
      そんな下らん事に拘ってる阿呆企業には勤めんし。
      そもそも技術屋だから字が綺麗とか全く関係無い。
    • 15. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 03:57
    • ID:sTseGBXs0
    • それより




      お前の国からくる






      女アサリのゴミ害人なんt化してくれよ
    • 16. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 03:58
    • ID:1Cy9MyT50
    • ちなみに英語と比べるのはどうかと思う。日本語は漢字・・・象形文字系だから、その書き方で性格が見えるのは確かだから。上手くても変なのがいたら、下手というか汚い字の奴なんて論外扱いされるかもね。 上手くても癖があると見抜かれる。下手でも丁寧な字だったらまし。
    • 17. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 04:03
    • ID:t.9OfJrr0
    • ※10
      面倒臭い工程を与える事でやる気や志望度の高さを測れると思ってることがそもそもオカシイんだが
      前提条件が間違っていることにも気付かずに合理的と宣うなんて随分お間抜けだな
    • 18. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 04:04
    • ID:hFWXUbG40
    • 字の綺麗さで判断したいのなら書道有段者を率先して採用せえよって思うわ
    • 19. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 04:04
    • ID:nkcHVZ6M0
    • ※12
      いやそうなんだがね、浅はかな見識で噛みついてどや顔してる感じが気にくわないわけよ。何様だよと。
      つか賢いのも知ってるからわざとやってんのかなとも思うが、それはそれでむかつく(笑)
    • 20. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 04:07
    • ID:2QaR6MQf0
    • 手書きは自分用のメモくらいでしか出番ないな
    • 21. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 04:09
    • ID:nkcHVZ6M0
    • ※17
      コメントくれて有り難いんだが客観的な説明が全くないので逆に何も言い返せないわ。
    • 22. 高田馬場
    • 2015年10月20日 04:10
    • ID:gbMrqMBU0
    • 日本の企業で求められてるのが、癖が無くて指示通りに出来る人間とかだからな。
      効率的な考えが出来るとか、問題点を見出すとかの要素は全く必要とされないっていう。
      あくまで古来からのしきたりを守って、前時代的な考えに異議を唱えないかよ。それが日本での評価。
      だから、日本での産業は斜陽に向かい、国としても閉鎖的になり、率先して問題解決へ動くなんて事もしなくなるというね。
      何処まで行っても奴隷が欲しいだけだからね。読み書きが出来て、多少の計算が出来る奴隷が欲しいだけなのよ。賢い人間は煙たがられるだけっていうね。
    • 23. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 04:13
    • ID:KApDjLur0
    • 人事だけど、手書き履歴書はなんちゃって応募者を減らすため
      10分そこらで応募できるようにしちゃうと、素養のない奴らがダメ元で送りまくって、不採用の連絡するだけでも対応に金がかかるんだよ
      一件の応募に1時間ぐらいかかると、応募者も自分に見合ったところをチョイスして応募するようになる
    • 24. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 04:19
    • ID:PU.CgVfx0
    • 恋人に手紙もらったらうれしいだろ?
      そういうことよ
    • 25. 高田馬場
    • 2015年10月20日 04:22
    • ID:gbMrqMBU0
    • >>23
      そこは定型文のメール送れば良いだろ。合否の通知なんぞは。
      メアドだって、このご時世に持ってない奴は少ないし、ほとんどその手のは必携に近い時代なんだからさぁ。
      一々、電話で折り返してなんて事が前時代的だわ。
    • 26. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 04:25
    • ID:4mteM0Er0
    • 別にどうでもええがなw

      でこいつは何者なんだよ…
    • 27. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 04:27
    • ID:5bwIX1Qt0
    • アメリカ人って書けないんだろ
    • 28. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 04:28
    • ID:nkcHVZ6M0
    • ※23
      だよね。うちも一時期手書きを辞めたらしいが結果が明らかだったのですぐに再開したそうな。
      少し別の話だけど、客層を選ぶためにチケットやら入場料やらの金額を敢えて高めに設定するってのと似てる。

      ※25
      チェックするにも人件費が掛かるわけで。
    • 29. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 04:30
    • ID:T8z9UjV20
    • 手書きの場合文字で表される情報以外のたくさんの情報が詰まってるからな
      そこを読み取れない人間にとっては無用の長物だろう

      つまり外人の厚切りジェイソンにとっては正論だが
      それが他の日本人に当てはまるわけではない
    • 30. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 04:35
    • ID:60tceKHO0
    • ※25
      お前の職場はワード履歴書うけつけてメール対応してんの?すごいねw
    • 31. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 04:37
    • ID:f2SwRegu0
    • 手書きの負担をかけて志望度の高い学生に絞る、という理由ならまだ理解できる。

      だけど字に性格が出るというのは全くのオカルト。字が汚い東大生なんて無数にいるし、字が綺麗な高卒だっている。あるいはその逆も。真面目とか仕事ができることと字の綺麗さは関係ない
    • 32. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 04:57
    • ID:60tceKHO0
    • ※31
      んなこと言ったら学歴や面接の受け答えの良さが仕事に直結するとも限らないじゃん?
      統計的に高学歴に仕事ができるやつが多い、字がきれいなやつに仕事が丁寧なやつが多いってだけの話だよ
    • 33. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 05:12
    • ID:3xFAG3p5O
    • パソコン使わないと何も出来ない無能な可能性あるからな
      箸・筆記用具をキチンと使えるのは最低限の教養は身に付けているのがわかるしな
    • 34. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 05:52
    • ID:XB7U8CwsO
    • 日本人の文化風習を理解しているなら、手書きへのこだわりも分かるはず
      自分たちのやることは全て正しいんだから相手の文化的背景なんて関係ないとか、単なる傲慢だろ

      安倍が日本を外国人だらけにしたがってるから外国人への免疫を無くそうと取り上げまくり、その結果の日本文化の衰退とか戦後の米国文化流入と同じだな

    • 35. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 05:53
    • ID:yF1Yjnna0
    • 母国語や文字に関する文化の成り立ちの違いを考慮しない浅薄な意見だな。
      自分はPCで作成した履歴書に偏見はないが、こいつに上から目線で言われる筋合いはない。
    • 36. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 05:55
    • ID:7iKMn6TK0
    • アメリカの高学歴様がこんなこと言っちゃうのかよ
    • 37. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 05:58
    • ID:ShjoNwul0
    • まあ、何で日本にいるのに
      基準がアメリカなんだがww
    • 38. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 06:04
    • ID:HqyKUUko0
    • 日本の悪習だね
      丁寧でも遅けりゃ意味ないし、字だけで有能か無能かなんて分かるわけがない
      そもそも他人の字を読むのって癖があったりして疲れる
    • 39. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 06:48
    • ID:iPMF9hjB0
    • 最も下らないのは判子。
    • 40. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 06:59
    • ID:pXp5l8830
    • 日本より上なのアメリカ位発言とか
      ガチで気持ち悪くて戦慄した、おえー。

      家電を中心に、ありとあらゆる国際競争で負け
      男女平等、少子高齢化、人権も哲学も何もない猿みたいな田舎の村社会
      ありとあらゆる水準が後進国より酷いけど

      唯一の金ですら
      個人GDPは欧米先進国には遠く及ばないどころか
      シンガポール、中国の都市部、台湾にすら負け
      韓国にも秒読み所か月間給与水準では負けて
      アジアですら4位

      そして財政は、悪い中国韓国以下
      軍事力も中国韓国以下

      最低時給
      アメリカ合衆国:1500円
      EU主要国最低時給:1200円
      日本:800円(本当は北海道道や沖縄を計測するから650円)

      生き方が原始人で貧乏な後進国に成り下がったのに
      自覚すらないとか、猿以下だな。
    • 41. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 07:12
    • ID:wRFBBneA0
    • 電子は電子の利点、手書きには手書きの利点があるから一概に言えるはずないのにコイツアホなのか?
      もう少し頭の良い奴かと思ってたけど
    • 42. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 07:21
    • ID:TnKi4j9H0
    • これのお陰で朝鮮や中国人をふるいにかけれる
    • 43. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 07:24
    • ID:pXp5l8830
    • ※42
      それで無能なニホン猿だけ集めて、田舎の村社会を後生大事に守り
      更に衰退していくのかw
    • 44. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 07:50
    • ID:HU.8bAdf0
    • 正直こういう人らにもっと言って欲しいと思う。内部で変える力あんまりないから日本は。
    • 45. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 07:55
    • ID:dVteCYz50
    • 字が綺麗なことも立派なスキルでしょ。
      技術屋はともかく。
      字が汚いと心象が悪いのは確かだよ。いまだに小学生みたいな字を書く大人を見ると、恥ずかしいなぁと思う。
      こういう時、必ず「字が汚い東大生もいる」「字が汚いのは天才型」ってやついるけど、それは字が汚い部分を他の長所で補っているだけ。
      一般的な能力しかない人間、特に一斉スタートの就職活動においては求職者に大きな差異も見当たらないのだから、今まで二十年以上書いてきた字で篩にかけるのは間違っていないのではないかと思う。非効率だけど。
    • 46. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 07:58
    • ID:0ZNli3EBO
    • 効率!効率!って騒いでる連中ほどちょっとした面倒事から無責任に逃げて行きやすいからな。それらをふるいにかける意味でも手書きってのは最低限必要じゃないか?
    • 47. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 08:18
    • ID:3o5CTkfa0
    • 基本的な読み書きは社会人としての初歩的なスキル
    • 48. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 08:26
    • ID:ZznIo8Fn0
    • ※32
      でもお前、統計学もやったことない文系じゃん。
    • 49. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 08:35
    • ID:ADnzX1Um0
    • ※31
      東大でてたってそんなやついらんわ
    • 50. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 08:44
    • ID:ADnzX1Um0
    • ※43
      日本猿が無能ならなにをそんなに恐れる必要があるんだ?
      無能な日本猿の会社になぜ入る必要が?
    • 51. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 09:25
    • ID:p8hZjTNtO
    • ~つくるかい? ...~つくるのかい? でいいでしょ。
      ともかく、一枚は手書き原本で提示するのはコピーで良いでしょ。面接一ヶ所じゃ終わらないから、先方も分かってる方もいらっしゃるから。
      個人情報収集されて面接後に営業のチラシ葉書なんて投函されても困るし。履歴書と職務経歴書を返してくれない場合があるから、下手に直筆に捺印した物を渡せないもの。
    • 52. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 09:32
    • ID:p8hZjTNtO
    • 連投。
      日本猿という集団の国にしがみついてる気分はどう?コメント49(笑)
      さっさと出て行きなよ。祖国を棄てたあんた等は集るしか能が無いよね。それなら、日本猿のお膝元で精々”御願いです、集らせてください”と懇願してれば良いよ。
    • 53. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 10:19
    • ID:KApDjLur0
    • ※51
      お前の職場は履歴書はコピーや使いまわしでも受け付けてくれるの?
      進んでるねw
    • 54. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 10:24
    • ID:KApDjLur0
    • ※48
      料理するためには調理師免許が絶対条件なのか?
    • 55. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 10:26
    • ID:s0OGUd9fO
    • 字は性格がよくでるから人間性が垣間見られるのにな。コイツみたいなバカなヤツにはわからないのが残念…
    • 56. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 11:23
    • ID:nFlWbK2jO
    • 英語との違い。
      英語は手書きだと癖があり読めない。

      漢字は電子履歴書だと安っぽくなる。

      学歴(難関国立)と人柄、容姿、この3つをクリアしていれば汚い手書きだろうが、修正ペン使おうが通るから。

      ちなみに実体験です。
    • 57. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 11:42
    • ID:U7JlEel30
    • ※56
      それそれ、学歴や資格があればちゃんと通る
      学歴が多少わるくても字が綺麗だったら真面目そうだから話(面接)を聞きますよって間口を広げてるだけで、字の汚さがマイナス点になってるわけじゃない
    • 58. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 12:06
    • ID:f2SwRegu0
    • ※32
      学歴は明確に関係するでしょ
      単純に語学ができる可能性が高いし、何かを学ぶにも受験という前例をくぐり抜けている。
      勉強という逆境にも耐えた実績がある

      面接は一応本人の顔を見て直接話すわけだから字よりはよっぽど正確。もちろん受け答えの良さが仕事に直結するわけではないけど。

      その点字で人を判断というのは馬鹿らしい。字の綺麗さと性格には関連が無いから。字の綺麗な人が良い性格で仕事ができるなら書道経験者でも雇えばいい
    • 59. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 12:10
    • ID:f2SwRegu0
    • ※45
      長所が無いから字の綺麗さというところに目が行く
      手書きの書類しかない昔ならともかく、今はワープロで書類を作る時代
      非効率なことをやってるから日本経済が落ちぶれるんだよ
    • 60.
    • 2015年10月20日 12:19
    • ID:p8hZjTNtO
    • このコメントは削除されました。
    • 61. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 12:49
    • ID:ZznIo8Fn0
    • ※54
      食べる方が美味いって思うなら問題ないよ。
      同じように、統計学を学んだことのない私の統計結果で、納得させられるのなら問題ないよ。
    • 62. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 13:49
    • ID:U7JlEel30
    • ※61
      じゃー理解できてないのがお前ひとりだから問題ないなw
      料理も全員の口に合うわけじゃないしな
    • 63. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 14:29
    • ID:ZznIo8Fn0
    • 素人が統計した結果をソースとして扱う会社とそれに納得しちゃう社会人っておんの?
    • 64. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 15:39
    • ID:mrsr4yyA0
    • ※63
      その素人ってなに?
      学者や博士じゃないってこと?
      自社内で研究班組んで調べたら文系大卒チームでもそら信じるやろ
      ネットの噂とかの話か?
    • 65. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 16:48
    • ID:KApDjLur0
    • ※63
      会社の雇用実績である程度データが取れてるんじゃね?
      あらゆるアンケートだって素人が作ってるデータベースだしな
    • 66. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 17:06
    • ID:TgaKmwp70
    • 字を見れば性格がわかるとかアホすぎて何も言えんわ
      わかんねーよただの偏見だ
      B型は自己中だから落とすって言ってるくらい頭悪いぞ

      あと、なんちゃって応募者減らしたいとか言ってる人いるけど、
      それなら論文でも課題に入れたらいいんじゃない?
      完全に無駄な手間増やすくらいなら意味のある手間にしてやれよ
    • 67. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 17:42
    • ID:KApDjLur0
    • ※66
      くどいようだけど、お前の職場はワード履歴書で採用してんの?
      そういうことはネットじゃなくて人事に言ったほうが生産的じゃない?

      つーか、会社によっては履歴書+論文ぐらいやってるぞ?
      新卒でもES書くだろ
    • 68. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 18:27
    • ID:jtddAjzL0
    • 入社したいやつが字を見れば性格が分かるとか思ってる馬鹿を騙すのには使えるけど会社サイドとしては手書きとか何の意味もないよな(笑)
    • 69. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 18:45
    • ID:YAHeb4YO0
    • ※66
      お前こそ統計とってそんなこといってんの?
      こういうデータあるからそんなの関係ないって話にしてくれよ
    • 70. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 19:12
    • ID:TgaKmwp70
    • ※67
      ん?反論できなくなってきたから議論放棄して逃げるか?

      会社によってはやってるってさ、やってない会社が大半だから言ってるわけだが
      極一部の会社を挙げて論文ぐらいやってるぞ?って言われても、で?っていう
      やってる会社については何も言ってないよね
      別に論文じゃなくても、エントリー時に数百字でお題出して簡単にエントリーできないとか
      独自のESがありますと言ってビビらせるとか適当な応募者を減らす方法はいくらでもある

      篩に掛けるとしてもお互いに意味のあることをさせないと
      ※68の言う通り、手書きは会社サイドには何の意味もないただの嫌がらせ
      字がキレイ、で?お前の会社の書類は手書き作成なの?説明会の資料は手書きだったっけなぁ?
      論文を出すのは、篩に掛けて且つその人の能力も少しわかるから会社サイドにも意味がある
      独自のESも会社が知りたいことについて聞けるから意味がある
      でもそれをすると、チェックする時間が余分にかかる

      要するに自分達が苦労せずに篩に掛けたいんだろ?
      ワードの履歴書で楽するなとか偉そうなこと言っておきながら自分達が楽してるってどうなの?
      本当に良い人材が欲しいのなら、例え手間でも会社サイドにも意味のあることをさせるべきではないのか?と言っているんだ
      論文とか手書きESとか面倒なステップはないくせに手書きを強要する会社は、
      良い人材を採ることより自分達が楽をする事を優先しているわけだ
    • 71. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 19:30
    • ID:TgaKmwp70
    • ※69
      憶測で語ってることについて否定したのに、統計とってデータ見せて否定しろって頭湧いてるのか?
      馬鹿にでもわかるように例を挙げると、
      小説を読んでないやつは全員屑だ!無能だ!と言ってるやつがいるとする
      それについて関係ないだろって否定したら、
      じゃあ、小説を読んでないやつが屑じゃないという統計をとってデータにして見せて関係ないって話にしてくれよって言ってるのがお前

      どう?自分がどれだけ頭悪い発言してるかわかった?
      まずはお前が、小説を読んでないやつは屑(字がキレイなやつは仕事ができる)というソースを出してから言おうな^^
    • 72. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 19:38
    • ID:LQy4QD8N0
    • ※59が何言ってるか全然分かんない
    • 73. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 19:39
    • ID:KApDjLur0
    • ※70
      >要するに自分達が苦労せずに篩に掛けたいんだろ?
      うん、そうだけど何か?
      そのやり方で十分な戦力が来てるんだからそれでいいじゃん?
    • 74. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 20:04
    • ID:ZznIo8Fn0
    • ※71
      それ俺じゃないぞ。
    • 75. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 20:14
    • ID:ZznIo8Fn0
    • というか、憶測で俺と判断しといて憶測で物を言うなとか草しか生えないわ。
      なんというか、君バカだよね。
    • 76. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 21:39
    • ID:KApDjLur0
    • ※75
      バカにでもわかりやすい例えだねw
    • 77. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 21:47
    • ID:7r.euxCx0
    • ※70
      横ですまんが、「効率」の話をしてるんだよな?
      誰かも言ってたけど、論文にしてそれ読むコストすら惜しい場合もあるわけよ。
      そんなの嫌がらせだろって言うが、そんなのくそ食らえだってやつは受けない、そんなことで受けないようなやつは要らない、winwinじゃん。
      お互い手間が省けるわ。
      効率の話から離れてそれじゃ優秀な人材を~って言いたいのかもしらんが、大丈夫。
      優秀なやつは教授推薦なりなんなりがある。
      その他(特に文系)は俺も含めて大抵は有象無象に過ぎない。
      仮に優秀だったとして、他に行かれる可能性も高い→こんだけ引く手あまたなのに手書きのめんどさを乗り越えてくるってことは来る気ありそうってなる。
    • 78. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月20日 21:54
    • ID:7r.euxCx0
    • ついでに言うと、字が綺麗かどうかで性格は分からないが汚いなりに気をつかってるかどうかってのはある程度分かるぞ。
      面接で言うと小汚ないイケメンと小綺麗な不細工くらいの違いはある。
      ちなみにもちろん小綺麗なイケメンを採る(嘘。結局は内容次第)
    • 79.
    • 2015年10月20日 23:18
    • ID:g.sZB0UG0
    • このコメントは削除されました。
    • 80. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月21日 00:13
    • ID:6cSb.2QI0
    • だって字の汚いやつと付き合いたくないじゃん
      まあ誤字くらいは修正テープ使っても許してほしいが
    • 81. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月21日 05:15
    • ID:V5U2g56H0
    • ジェイソンの手書き履歴書の時代錯誤は、
      ホリエモンのスーツは無意味に似てるよね

      ここのコメントで手書きは無駄とか言ってる奴らへ
      ここで論争することがそもそも非効率w
      自分らは無駄なことしまくって、無駄を減らせってどの口が言えんの?www
    • 82. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月21日 06:18
    • ID:NvRikQ9k0
    • 仮に全ての履歴書をワード化・電子化しちゃうと、応募資格の学歴や資格を厳しくして間口を狭くされるぞ?
      何件も就活落ちまくってて履歴書を書く負担()が多い無能は一瞥すらしてもらえないわけだ
    • 83. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月21日 10:13
    • ID:psMo2PzG0
    • そうだいいこと思いついた
      電子化するまで皆就職やめよう
    • 84. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月21日 13:56
    • ID:NvRikQ9k0
    • ※83
      いや俺は就職してる
      ちゃんと自分のレベルに見合ったところに応募するか、
      応募先のレベルに合わせて資格を取るなりレベルアップすればそんなに手間はかからないよ

      喚いてるのはレベルが低いザコが下手な鉄砲玉で良条件の求人に無駄な応募してるやつらだけだし
    • 85. 雨も滴る良い名無し
    • 2015年10月21日 17:52
    • ID:NvRikQ9k0
    • ※70
      あー、お前みたいな奴が就業規則に髪型や服装に規定があると
      「髪型も服装もワード履歴書も仕事に関係ないニダ!嫌がらせニダ!」
      なんて喚くんだな(笑)
    • 86. 雨も滴る良い名無し
    • 2016年05月25日 14:32
    • ID:aQL7tK.Q0
    • 一社しか受けないとしても手書きじゃなくていいよ
      採用される奴はちゃんと採用されるから

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 


スポンサードリンク

スポンサードリンク

カテゴリ別アーカイブ
メールフォーム
当サイトで引用している文章や画像について、著作権は引用元・本人及び所属事務所にあります。記事や画像リンク等について万が一不適切なものがあれば即日対処しますのでお手数をお掛け致しますが連絡等お願いします。 当ブログで紹介しているサイトや画像等のご利用・閲覧は自己責任でお願い致します。
※記事の削除依頼等もお手数ですが下の「メールフォーム」からお願い致します
即日対処させて頂きます

メールフォーム←クリック

おすすめ記事
スポンサードリンク