PICK UP!

このRSSは【スコールちゃんねる】が管理しております



【朗報】数年後には蚊に刺されなくなるらしいぞ!!!



1: ジャガーネコ(チベット自治区) 2012/10/23(火) 22:45:42.43 ID:GBIjIFwq0 BE:4167514188-PLT(12030) ポイント特典
数年後には蚊に刺されなくなるらしい

蚊から刺されることが過去になってしまうかもしれない。このような世界レベルで驚きの技術をオルファクター・ラボトリーズが前進させた。
この技術は早くて2013年に市場投入させるということで、現在準備が進められている。

蚊が刺すというのは単に不愉快に思うことだけではなく、マラリアや西ナイル熱の患者が拡大していく原因である。
そのためこの技術が実際に使えるようになると、これらの病気というのは激減していくと考えられている。

そのためオルファクターは2年前からカリフォルニア大学のリバーサイド校で多国籍企業と一緒に集中的な共同研究を行った。
その結果、蚊が人間の皮膚を刺すという行動を変えることができる技術を開発したのである。

この技術というのは人間の皮膚に薬を塗るものではなく、空中に化合物を拡散することによって行われる。
この技術では蚊が人間の皮膚を識別するための二酸化炭素検知能力を混乱させるようになっている。

この能力が使えなくなれば蚊は人の肌や血液を探し当てることが出来ないため、蚊から刺されることを無くすことが出来るのである。
蚊は二酸化炭素を認識できなければ、人間の位置を確認して刺すという行為は出来ない。

蚊が刺すことによって感染してしまう病気というのは少なくないが、この研究を実現できれば患者の数は激減させることが出来る。
また屋外で活動をしている時に蚊に刺されるという不愉快な思いをしなくてすむようになる。

no title

http://www.qlifepro.com/news/20121023/Suppression-of-mosquito-bites-and-malaria-cont
rol-moving-forward-by-new-technology.html




2: デボンレックス(愛知県) 2012/10/23(火) 22:46:29.32 ID:GGEEtlCc0
早急に頼む!











3: シャム(沖縄県) 2012/10/23(火) 22:47:18.92 ID:613NpKef0
血吸ってもいいからかゆくすなよ




18: マーブルキャット(WiMAX) 2012/10/23(火) 22:52:30.83 ID:su9rbKCV0
>>3
蚊が激痛だったら奴らはもっと早くに絶滅させられてたかもな




90: ジャングルキャット(dion軍) 2012/10/23(火) 23:16:27.04 ID:U/tjlI4N0
>>3
>>18
逆に無害と思われて退治されなきゃ、増えすぎてえらい事態かもな
血液を吸いやすくするための薬を注入してるとか




162: スナドリネコ(山梨県) 2012/10/24(水) 07:43:57.15 ID:ra8eUz1G0
>>90日本なら蚊が増えても、ほかの昆虫やら小動物に捕食されるから、そうでもないかな。
ただ、アフリカとかだと爆発的に増えてやばいだろうね。




150: ターキッシュアンゴラ(宮城県) 2012/10/24(水) 03:55:47.23 ID:6QgFyp2a0
>>3
あと病原菌の媒介も




6: 猫又(チベット自治区) 2012/10/23(火) 22:48:15.26 ID:acRRN9I10
キンチョウとアースが許す訳ねーだろ




83: カナダオオヤマネコ(dion軍) 2012/10/23(火) 23:14:50.46 ID:qmgI5aH70
>>6
むしろ、そこが発売するだろ?




7: チーター(九州地方) 2012/10/23(火) 22:48:20.65 ID:bgOpHOaqO
で、また生態系のサイクルを崩すんだろ?




10: ターキッシュアンゴラ(神奈川県) 2012/10/23(火) 22:49:59.09 ID:T7JUVbAY0
蚊を絶滅させたら、どうゆう食物連鎖が狂うのかな。




126: アフリカゴールデンキャット(徳島県) 2012/10/23(火) 23:40:53.25 ID:/KwZT0dF0
>>10
とりあえずカエルやハエトリグモは困りそう




11: デボンレックス(愛知県) 2012/10/23(火) 22:50:34.27 ID:GGEEtlCc0
蚊のメスにはモテモテだから困る




13: 猫又(関東・甲信越) 2012/10/23(火) 22:51:10.02 ID:M0tiJ1JMO
全力で開発おめがい!(;ω;`。)




14: ソマリ(WiMAX) 2012/10/23(火) 22:51:11.56 ID:yf0tzbq30
ムヒが売れなくなるな




19: ターキッシュアンゴラ(神奈川県) 2012/10/23(火) 22:52:35.12 ID:T7JUVbAY0
蚊に真っ先に刺されるわ。こんな涼しくなったのにまだ刺されるわ。




21: ○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE (神奈川県) 2012/10/23(火) 22:53:19.88 ID:pIP+aTXM0 BE:20688023-PLT(18000)
世の中に蚊ほどうるさきものはなしぶんぶといひて夜もねられず(´・ω・`)




24: バーマン(西日本) 2012/10/23(火) 22:53:42.13 ID:sgeLP5QC0
ププププププ~~~ンン




27: 白黒(内モンゴル自治区) 2012/10/23(火) 22:55:21.22 ID:TyS17KyFO
音がやっかいなんだよな
偉い学者が蚊は絶滅してもなんの問題ないって言ってたからはよしてくれや




30: セルカークレックス(チベット自治区) 2012/10/23(火) 22:56:32.71 ID:3fQzdLRx0
蚊の人間離れか




33: マレーヤマネコ(愛媛県) 2012/10/23(火) 22:58:10.38 ID:5dLbEPY20
世界3大絶滅しろ虫

1位 ムカデ
2位 蚊
3位 コバエ
4位 コナ蛾
5位 めまとい




37: バリニーズ(福井県) 2012/10/23(火) 22:59:13.72 ID:W1AHT0ai0
>>33
ゴキブリは?




69: アメリカンショートヘア(滋賀県) 2012/10/23(火) 23:11:40.65 ID:BPVSnR300
>>33
かめ虫も追加願います。




156: ラグドール(福島県) 2012/10/24(水) 06:10:51.92 ID:g7AjB/iR0
>>33
なんで3大で5位まであるんだよ




36: オセロット(新潟県) 2012/10/23(火) 22:58:34.03 ID:8H4QuXOO0
体壊すと蚊も刺さなくなるよな。
で、完治して血液の状態がよくなるとまた刺し始める。
あいつらすげーぞ。




46: ハバナブラウン(大阪府) 2012/10/23(火) 23:01:39.91 ID:dlRahWWP0
>>36
バセドウ病だけどガンガン刺されまくる。
むしろあいつらのその後が心配。




38: 黒トラ(岡山県) 2012/10/23(火) 22:59:17.91 ID:ZYe6dPaF0
蚊取り線香と大して違わない気がする




42: バーマン(西日本) 2012/10/23(火) 23:00:29.30 ID:sgeLP5QC0
>>38
アメリカは蚊取り線香という発想はあるんだろうか




39: サバトラ(神奈川県) 2012/10/23(火) 22:59:41.66 ID:XwYLDVpn0
掻くと気持ちいいのによ




44: 猫又(やわらか銀行) 2012/10/23(火) 23:00:59.21 ID:LqP/zAQA0
蚊の飛行音をサイレント化する技術も頼む




48: 三毛(大阪府) 2012/10/23(火) 23:02:15.15 ID:bCHafHAf0
蚊が絶滅すると蚊をエサにしてる動物が絶滅する
するとその動物をエサにしてるのが絶滅する
それを繰り返していくと人間にたどり着く

だから、これはマジでやめたほうがいいと思う
普通にアースノーマットやキンチョウで十分だから




53: デボンレックス(愛知県) 2012/10/23(火) 23:04:27.81 ID:GGEEtlCc0
>>48
蚊取り線香は駆除だけど、これはチャフのような効果だから
絶滅するわけではないでしょう




79: デボンレックス(愛知県) 2012/10/23(火) 23:13:48.57 ID:GGEEtlCc0
>>62
それは既にあるもので代用できるw
ドライアイスを口の小さな容器にでも入れておくとよい

↓世の中にはこんな装置作る人もいるw
ttp://www.pref.toyama.jp/branches/1279/kansen/wn/wn-4.htm




68: 猫又(やわらか銀行) 2012/10/23(火) 23:11:23.42 ID:LqP/zAQA0
>>48
どう考えても蚊から人間に食物連鎖がたどり着かないんだけど




49: ヤマネコ(東日本) 2012/10/23(火) 23:03:02.05 ID:pXwzhr2J0
蚊を食う捕食者って一部じゃん?トンボとか?ボウフラ食う魚とか?そう云う奴らが居ない世間一般で繁殖してるからな・・・

蚊が集まる模擬血液みたいなの無いのか?それ吸うと死ぬ薬剤入りで?




54: ぬこ(西日本) 2012/10/23(火) 23:04:52.67 ID:xjN7rTun0
蚊の進化のほうが常に人間より上をいく




57: ラグドール(福岡県) 2012/10/23(火) 23:06:21.56 ID:U5CeJtiN0
空中に化合物を拡散て時間も手間もかかりすぎるな。人間の血を吸わなくするようできねぇかな




61: ラグドール(京都府) 2012/10/23(火) 23:07:15.81 ID:Z98HT73W0
蚊は絶滅でいいよ
フィラリアの薬を毎月忘れずにあげるのもビミョーに負担だわ




67: イリオモテヤマネコ(静岡県) 2012/10/23(火) 23:11:13.70 ID:e93ApZ700
蚊もバカなことをしたもんだよ
刺したところから快楽物質を注入すれば人間は
むしろ喜んで繁殖させてくれたろうに




70: ヤマネコ(東日本) 2012/10/23(火) 23:11:46.29 ID:pXwzhr2J0
広告でみたが、窓の外にぶら下げておけばひと夏そこから蚊が部屋に入って来ないってのがあるじゃん?そう云う話じゃ?

てかま、夏なら一晩中扇風機を回しておけば蚊が寄ってこれないのでそれで済ませてるが・・・




73: オセロット(新潟県) 2012/10/23(火) 23:12:48.99 ID:8H4QuXOO0
>>70
あれほんとに入ってこないよw




78: ヤマネコ(東日本) 2012/10/23(火) 23:13:38.40 ID:pXwzhr2J0
だからゴキブリ取りみたいな、蚊を集める奴を作ればいいのに?




82: スナネコ(大阪府) 2012/10/23(火) 23:14:16.64 ID:BBEB8aoi0
ナイトスクープでやってた絶対に蚊に刺されない女はどういう体質なんだ?




86: オセロット(新潟県) 2012/10/23(火) 23:15:02.82 ID:8H4QuXOO0
>>82
糖尿病だよw




84: マンクス(埼玉県) 2012/10/23(火) 23:14:51.24 ID:7UNLvmp/0
逆に蚊を強力に進化させてしまうような結果にならんだろうな




88: 黒トラ(岡山県) 2012/10/23(火) 23:15:42.68 ID:ZYe6dPaF0
ちょっとググったらアメリカじゃ蚊対策で薬を町中に撒くって有ったけど
これもそういうレベルで使う物なのかな




89: ボルネオヤマネコ(埼玉県) 2012/10/23(火) 23:15:44.71 ID:wO4h9/1r0
ゴキブリって絶滅したら何か影響あるの?




95: ジャングルキャット(dion軍) 2012/10/23(火) 23:18:51.24 ID:U/tjlI4N0
>>89
2億年だか3億年生き延びている
その間、新種として生まれては絶滅した種が数えきれない
という事は、あいつらの存在は殆どに関与してないはずだ




99: トラ(兵庫県) 2012/10/23(火) 23:20:32.67 ID:5fQeHjPp0
>>89
絶滅させるのが最もt困難ってレベルだろ




106: イエネコ(愛知県) 2012/10/23(火) 23:24:00.23 ID:O4OpM5iT0
最近の蚊は服の上から刺してくる




107: アメリカンカール(やわらか銀行) 2012/10/23(火) 23:24:09.72 ID:P4QuFPiR0
バケツに水溜めて放置

ボウフラを発生させる

炎天下の道路にボウフラごと水をかける

ボウフラ、干からびて死ぬ

を繰り返すとだいぶ発生しなくなると聞いた




114: エキゾチックショートヘア(やわらか銀行) 2012/10/23(火) 23:30:26.95 ID:BCrVl9Ga0
>>107
人んちの不精な庭から寄ってくるからなぁ




108: ラ・パーマ(九州地方) 2012/10/23(火) 23:24:43.87 ID:0i4Vj1RC0
女に貴方は冷たいわ
人の血が通っているの?とよく言われるから蚊に刺されない




115: ボンベイ(中国地方) 2012/10/23(火) 23:31:03.75 ID:4GY6ugUD0
蚊がいなくなれば窓を開けられるからな
これはエコだよ




116: ラ・パーマ(関西・東海) 2012/10/23(火) 23:31:20.02 ID:Td4vJkwC0
京都と大阪の蚊は違う
大阪のはほぼ小型で灰黒だ
京都は二種類いる シマモヨウの少し大きめの蚊。刺されてもそれほど痛くない
もう一種類丸こくて黒いすばしっこいのがいる。これは動きも俊敏で刺されると激痛がはしるほど痛い!




124: ツシマヤマネコ(芋) 2012/10/23(火) 23:38:36.76 ID:iYAvrvVh0
>>116
京都は茶色のもいるよ




127: エキゾチックショートヘア(関東地方) 2012/10/23(火) 23:41:04.17 ID:mcI+87TGO
そういえば川島なお美って血がワインで出来ているって言ってたぞ。
すごい人もいるもんだな




132: アフリカゴールデンキャット(徳島県) 2012/10/23(火) 23:51:33.93 ID:/KwZT0dF0
>>127
さかなクンの下の奴は脳を操作されて動きまわってるらしい。
かわいそうな人もいるもんだな




141: 白黒(やわらか銀行) 2012/10/24(水) 01:08:24.92 ID:2efscOsk0
犬用もたのむ




160: ジャングルキャット(千葉県) 2012/10/24(水) 07:41:25.65 ID:L3VEDMFO0
もう十月も末だってのに部屋に蚊がプンプン飛んでやがる





1009: 以下、名無しにかわりましてスコールちゃんねるがお送りします 2012/10/24(水)  ID:squall





引用元: 数年後には蚊に刺されなくなるらしい



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
    最新記事(外部)


   スコールちゃんねるおすすめスレッド

このRSSは【スコールちゃんねる】が管理しております。 ランキングにご登録して頂ける際には、お手数をおかけ致しますが「squallchannel」で置換お願い致します。








この記事へのコメント一覧

    • 1. 芸ニューの名無し
    • 2012年10月24日 08:45
    • ID:VRM.hfmK0
    • 以前、アメリカのフロリダ州の湿地帯で
      毎年殺虫剤まいて数減らしてたけど、
      ある時、逆に大量発生した時あったな。
      殺虫剤が効かない蚊に進化してしまったらしい。
      結局この技術も効かなくなるんじゃ‥
    • 2. (´・ω・`)
    • 2012年10月24日 09:00
    • ID:D0R05WMC0
    • 絶対に無理だと思うけど、こういうことしていいのか疑問だ
    • 3.
    • 2012年10月24日 11:35
    • ID:FEK3lfGJ0
    • 刺されるよりも寝てる時に顔の近くにプ~ンって飛んできてその羽音で起こされるの勘弁してくれ
    • 4.  
    • 2012年10月24日 16:58
    • ID:0b.5c6t20
    • ナイトスクープにでてた女性は肌が綺麗すぎるからだよ
      松村に汗付けられてるの可哀想だったわwww
    • 5.
    • 2012年10月24日 21:37
    • ID:leWtLtyf0
    • 成功したら人間に刺さなくなるってだけで、別の動物の血を吸うだけじゃないの?
      血を吸うのはメスの蚊で産卵に必要だからやってるだけだし絶滅はありえない気がする

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 


スポンサードリンク

スポンサードリンク

カテゴリ別アーカイブ
メールフォーム
当サイトで引用している文章や画像について、著作権は引用元・本人及び所属事務所にあります。記事や画像リンク等について万が一不適切なものがあれば即日対処しますのでお手数をお掛け致しますが連絡等お願いします。 当ブログで紹介しているサイトや画像等のご利用・閲覧は自己責任でお願い致します。
※記事の削除依頼等もお手数ですが下の「メールフォーム」からお願い致します
即日対処させて頂きます

メールフォーム←クリック

おすすめ記事
スポンサードリンク